お墓の掃除方法と時期について....富山県でお墓のことでお困りの方はやすらぎ本舗にご相談ください♪
query_builder
2020/12/22
ブログ
お墓掃除をする意味には、お墓を綺麗にするだけでなく墓石自体を長持ちさせる効果があります。墓石は30年が耐久年数とされていますが、定期的にお手入れしていれば100年以上持たせることができます。
墓石は、カビ、コケ、埃などの付着や、排気ガスなどで劣化していきます。
これらの原因から逃れることは不可能ですので、定期的なお手入れが必要となってきます。
お墓の掃除時期
お墓掃除に決まりはありませんが、年に一度、お盆やお彼岸の時期に行うのが一般的です。お盆やお彼岸には実家に親戚や兄弟など故人と縁のある方が多く集まる時期でもあり、節目やけじめといった意味合いからもこの時期に行うことが多いです。
お墓の掃除について
墓石は大理石よりも頑丈な高度も高く非常に優れた石材が使用されていますが、一年中雨風にさらされていることを考えると毎日でも水拭き程度の掃除が理想です。現実的には無理な方がほとんどです。
墓石を水洗いし、細かい部分はタワシやブラシで磨き(金属タワシは墓石を傷つけてしまいますし、力任せに擦るのもNGです)、水垢やコケを落とします。その後はタオルで吹き上げます。
このように、墓石はデリケートですので、長持ちさせるためのお手入れは大変時間や手間がかかります。
やすらぎ本舗では、都合でお墓参りに行けない方やお墓掃除が困難になってきた方に代わり、心を込めてお手入れさせていただいております。少しでもお客様のお役に立てることを願っております。
NEW
-
query_builder 2023/04/19
-
遠方からのお墓クリーニング依頼で感動の再会
query_builder 2023/04/12 -
お墓掃除のやり方と注意点 - 初心者でもわかりやすい ‐
query_builder 2023/04/18 -
お墓参り代行とは
query_builder 2023/04/17 -
お墓参り代行を代行業者にお願いするメリット
query_builder 2023/04/16