お墓参りの時の手順やお供え物は?知っておきたいお墓参りの知識をやすらぎ本舗が解説いたします♪

query_builder 2020/12/24
ブログ
12月24日

お墓が遠方であったり、日常が多忙であったり、なかなかお墓参りに行けない方が多いのではないでしょうか。そのため お盆休みに帰省してお墓参りに行く方が多くいらっしゃいます。

そこで今回は、お盆休みにお墓参りに行く時期や手順、お供え物についてご紹介します!


お墓参りに行くタイミング

一般的にお盆期間は8月13日~16日となっています。お盆期間中のお墓参りについては決まりはないため、期間中であればいつ行っても問題ありません。

ただ、お盆とは亡くなった方やご先祖様がこの世に帰ってくる時期だとされていますので、8月13日を迎え盆として御霊をお迎えするためにお墓参りにいくのが通例です。時間帯はお墓参りを優先するという意味で午前中がマナーとされています。よって13日の午前中がベストタイミングです。宗教によっては16日のお見送りをお墓参りとされているところもあります。



お墓参りの手順

1.寺院墓地の場合は最初に本堂にお参りします。

 墓地に着いたら手を清め、本堂にお参りして墓地に向かいます。

 お墓に向かう前に手桶や柄杓をお借りして、お墓掃除のための水を汲んでおきます。

2.お隣のお墓にもお参り

 故人やご先祖様は様々な方々にお世話になっております。お世話になったことに感謝の意味を

 込めてお参りしましょう。

3.お墓の掃除

 お参りよりも先にお墓掃除を行います。敷地内の雑草やゴミを拾い、次に墓石を掃除します。

 汚れがひどい場合にはスポンジなどで擦り、水鉢や花立も綺麗に洗います。最後にタオルで

 水気をふき取ります。

4.お供え物を供える

 半紙を敷いて、お供え物を供えます。

5.お線香を供え合掌します

 線香に火をつけたら、故人と縁が深い方から、線香を線香受けに立て、合唱礼拝を行います。

6.後片付け

 カラスなどに荒らされないように、お供えしたものを持ち帰ります。掃除などで出たゴミも

 持ち帰ります。


お供え物

生花

ろうそく

お線香

お菓子や飲料(お供え物として)

半紙

数珠

ライター

雑巾

掃除道具

ゴミ袋

これらを用意してお墓参りに行きます。掃除の際に「軍手」があると役立ちます。


日々多忙である、遠方にお墓がある、お盆休みにも帰れそうにないなど、それぞれの事情でおは参り、お墓掃除ができない方に.....やすらぎ本舗では、このようなお客様に代わり心を込めてお墓参り代行をさせて頂いております。お困りの方は、やすらぎ本舗にお気軽にご相談ください。

NEW

  • お墓参りの意義と,定期的に行う理由

    query_builder 2023/04/19
  • 遠方からのお墓クリーニング依頼で感動の再会

    query_builder 2023/04/12
  • お墓掃除のやり方と注意点 - 初心者でもわかりやすい ‐

    query_builder 2023/04/18
  • お墓参り代行とは

    query_builder 2023/04/17
  • お墓参り代行を代行業者にお願いするメリット

    query_builder 2023/04/16

CATEGORY

ARCHIVE