墓石の黒ずみの原因とその清掃方法

query_builder 2022/10/17
ブログ

墓石に付く汚れには色々な種類がありますが、中でも花立や水鉢に発生しやすいのが黒ずみです。
気が付きにくい場所に発生するので、いざ落とそうと思ってもなかなか落ちないこともあります。
そこで、墓石の黒ずみの原因と落とし方について解説します。

墓石にできる黒ずみの原因


墓石の黒ずみは、主に水分が溜まりやすい場所に発生します。
墓石に水分やホコリ・塵などが付着して、水分だけが蒸発してなくなることでホコリや塵が墓石の表面で固まってしまうのが原因です。
また、花立や水鉢などで発生しやすく、目に付きにくい場所なので頑固な汚れになりやすいのが特徴です。

墓石にできる黒ずみの落とし方
墓石の黒ずみは、基本的に水と柔らかいブラシを使って落とします。
花立などの洗いにくい場所にできた黒ずみは、柄の長いブラシを使ってこすりましょう。
しかし、頑固な黒ずみは水だけで落ちない場合もあるので、墓石用の洗剤を使ってこすってみてください。

なかなか落ちない黒ずみは無理にこすらない
墓石用の洗剤を使っても落ちない黒ずみは、どれだけこすっても落ちないでしょう。
無理にこすると墓石を傷付けてしまうので、業者にクリーニングを依頼するのがおすすめです。

まとめ

墓石の黒ずみは、墓石に付いたホコリや塵が固まることで発生します。
基本的には水と柔らかいブラシを使って落とすことができますが、頑固な黒ずみには墓石用の洗剤を使うのがおすすめです。
墓石用の洗剤を使っても落ちない頑固な汚れにお悩みの方は、ぜひ弊社にご相談ください。

NEW

  • 墓石の黒ずみの原因とその清掃方法

    query_builder 2022/10/17
  • 砺波エリア等からも富山県内のお墓のクリーニング依頼を承ります。

    query_builder 2022/10/07
  • 高岡でお墓クリーニング最安値はやすらぎ本舗!

    query_builder 2022/07/07
  • お墓の汚れを完全除去。蓄積された技術と経験で墓石本来の美しさを取り戻します。

    query_builder 2022/06/26
  • 富山でのご依頼エリア拡大中。お墓クリーニング・お墓参り代行サービスはお任せください。

    query_builder 2022/06/25

CATEGORY

ARCHIVE